令和7年度 第1回学校公開を実施しました(中2社会・高1英語 授業紹介)
5月20日(火)、今年度の第1回 学校公開を行いました。
本校では今年度、教育関係者のみなさまを対象として全5回の学校公開を予定しています。
日常の授業をご覧いただき、意見交換を行う機会としています。
また、学校公開に向けて教科内・教科間で情報共有や意見交換を行うことにより、授業改善のための教職員間の研鑽の機会にもしています。
今回公開した授業の一部を紹介します。
○中学校2年・社会
【産業から見た日本の特色】
日本の農業の特徴について、「果実の自給率はなぜ下がっているのか」「米の自給率は高いのに、現在米の価格が上がっているのはなぜか」等について学びました。食料自給率や産業別人口の割合のグラフを見ながらディスカッションを行いました。クラスで話し合うことで知識を深め、また新たな疑問も出てきて、授業後も友人と議論を続ける生徒も多く見られました。
(担当:牧野)


○高校1年生・英語コミュニケーションⅠ
【世界の教育について英語で学ぶ】
「Ways of Learning(多様な学び方)」をテーマに、さまざまな学びのあり方について考えています。授業の前半では、TED Talkの一部を視聴し、その後、抜粋したスクリプトを使って活動を行いました。まずは個人で英文を読んだ後、同じパッセージを担当するグループで協力しながら意味を確認しました。続いて、異なるパッセージを担当した生徒同士でグループを組み、お互いに英文の内容を説明し合うことで、より深く内容を理解しました。最後に、再びTED Talkの本編を視聴し、自分たちが読解した英文が実際に話される場面を聞き取ることで、大きな達成感を味わうことができました。
(担当:濱中)



次回の学校公開は6月30日(月)となっております。
視察をご希望の場合は、下記のページよりお申し込みください。
皆様のお越しを教職員一同、心よりお待ちしております。
▼令和7年度 学校公開(視察受け入れ)について
https://seishokaichi.jp/about/visit/