SUPER SCIENCE HIGH SCHOOL
探究スキルラーニング 授業紹介
2021.03.23UP

詩と論文を読んで、鑑賞文を作ろう

6.詩を読む(関連書籍展示)
科目
現代文B
単元
詩「永訣の朝」
使用教科書・教材
『精選現代文B 新訂版』大修館書店
時間数
9時間

高校2年生の現代文Bでは、詩(宮沢賢治「永訣の朝」)の鑑賞を行いました。

単に自らの感じ方のみで詩を味わうのではなく、先行研究の論文を用いてより深く詩を鑑賞できるようになることを目標としました。おおまかな単元全体の流れは、①論文を使わずに詩を味わい、詩についての疑問点を洗い出す、②複数の論文を読み、自分の疑問の手がかりになるような論文を選定する、③論文を引用しつつ、鑑賞レポートを書く、④クラス内で共有する、となっています。

作品・論文・自分の意見を論理的に結びつけて考える「ロジカルシンキング」のスキル、考えたことを適切に「表現」するスキル、そして参考文献を適切に記載する「情報リテラシー」のスキルなど、学問研究において必須となるスキルを高めることができました。(担当:吉田)

ルーブリック

詩を読む(ルーブリック)

授業資料