【授業紹介】高1保健・デートDV予防学習・鳥取県福祉相談センター支援員さんによる講演会

12/19(木)高校1年生の保健の授業で、鳥取県福祉相談センターの支援員の方にデートDV予防についてご講演いただきました。
授業のメインテーマであるデートDV(ドメスティックバイオレンス)とは交際相手との間に起きるDVのことを指します。

授業では前半に暴力の種類について身体的暴力・経済的暴力などさまざまな暴力の種類について詳しくご説明いただきました。
その後、デートDV とはどういった状況を指すのかをわかりやすくイラスト化したワークシートを使って、質問形式を交えながら生徒に考えてもらい、理解を深めました。
生徒はデートDVについて他人事ではなく自分ごととしてとらえワークシートや発表に取り組むことができていました。

授業の後半では、もし自分がデートDVに遭った時にどう対処するかの具体的な対処法や、デートDVに陥らないために日頃からどういった人間関係を築くことが大事なのかについてスライドを使いながら説明していただきました。鳥取県福祉相談センターの講師のみなさま、ありがとうございました。
(授業担当:小山・泉谷<保健体育科>)

▼鳥取県福祉相談センターのホームページはこちら
https://www.pref.tottori.lg.jp/fukushisoudan