【青開学会2024】学年別報告_中学校1年生「鳥取市に魅力的な学校を創ろう」

各学年の青開学会の様子です。
中学校1年生は「鳥取市に魅力的な学校を創ろう」をテーマに魅力的な「学校」のアイデアについて考えました。アイデアを出す方法としてマトリクスなどのアイデア思考ツールを学び、創造・探究する楽しさを学びました。
どんな学校を作るかのアイデア創造だけでなく、学校について知るため、地元の自動車学校(イナバ自動車学校さん)・専門学校(鳥取市医療看護専門学校さん)・日本語学校(鳥取城北日本語学校さん)でのフィールドワークを行い、資料を活用して情報収集しながら、「魅力的な学校」とは何かをチームで協力して考えました。学校運営をするために人件費や学費などの運営面も考え、実現可能性についても考えました。
学年代表の2チームの提案は、自然の中のツリーハウス学校と、世界を旅しながら鳥取の魅力を再発見・再発進する学校。ほかのチームも、アクアリウムや宇宙をイメージした学校を提案するなど創造性あふれるプレゼンテーションとなりました。
中学校1年生の「探究Ⅰ」における大きな目標は「アイデア創出と他者からの共感」です。

各学年代表2チームのプレゼンテーションをYouTubeチャンネルで公開しています。
▼『青開学会2024 中1学年代表プレゼン「鳥取市に魅力的な学校を創ろう」(1/2)』
「ツリーハウスで過ごすことで人と自然に触れ合える学校」
https://youtu.be/ovl4cjsfIxk?si=iUF2vIRflrgU9rEa

▼『青開学会2024 中1学年代表プレゼン「鳥取市に魅力的な学校を創ろう(2/2)』
「旅をしながら地域愛を持った鳥取のエキスパートを育てる学校」
https://youtu.be/ZQxNlZkRqgk?si=DmgtNidH2S60r2Qw

▼青開学会2024についてはこちら
【メディア掲載・SSH】「青開学会」を開催しました 2/19日本海新聞掲載「探究学習、1年の成果 青翔開智中学・高校」
https://seishokaichi.jp/news/post-21348/