令和7年度 第2回学校公開を実施しました(中2国語・高1探究 授業紹介)

6月30日(月)、今年度の第2回 学校公開を実施しました。
本校では今年度、教育関係者のみなさまを対象として全5回の学校公開を予定しています。
日常の授業をご覧いただき、意見交換を行う機会としています。
また、学校公開に向けて教科内・教科間で情報共有や意見交換を行うことにより、授業改善のための教職員間の研鑽の機会にもしています。

今回公開した授業の一部を紹介します。

◯中学校2年・国語
【ビブリオバトル】
読んで面白いと思った本を紹介するビブリオバトル、その発表日でした。本校では「他者に伝える」力を養う探究スキルラーニングとして、中学校1年生から高校1年生の1学期にビブリオバトルを実施しています。生徒にとっても、毎年の恒例行事となっています。
生徒たちは発表の原稿づくりだけでなく、魅力的なスピーチとは何か、良い聴き方・良い質問とはどのようなものかといった「聞く力・話す力」を学んで発表当日を迎えます。紹介する本の魅力だけでなく、発表者本人の「思い」を伝える熱のこもったパフォーマンスを、生徒たちは高い集中力を保って聴き、質疑応答も活発に行われました。
(担当:吉田)

◯高校1年生・探究
高校1年生の探究活動のテーマは「人口減少問題をテクノロジーで解決しよう」です。この日は1年間かけて取り組む課題を探すための一歩目となる日でした。システム思考に基づいたシンキングツールを用いて、人口減少が引き起こす問題を複数挙げ、問題の原因とそれが引き起こす結果を構造化していきました。来週以降は構造化した問題のうちどの課題に取り組むか精選し、解決のためのアプローチのアイデアを出していきます。
(担当:田村)

次回の学校公開は10月22日(水)となっております。
視察をご希望の場合は、下記のページよりお申し込みください。
皆さまのお越しを教職員一同、心よりお待ちしております。
▼令和7年度 学校公開(視察受け入れ)について 
https://seishokaichi.jp/about/visit/