【SSH】オーストラリア・アデレード海外研修① 現地の高校で課題設定とアイデア創出(2025)
10/17(金)〜25(土)の期間、学校代表の高校生5名がオーストラリア・アデレードで海外研修を行いました。本研修は、文部科学省より指定を受けたスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一環として実施しています。
探究の授業で培った「デザイン思考」や「システム思考」を活用し、現地の高校・大学・企業と協働しながら、地域課題の発見からアイデア創出・提案までを行うものです。
初日はアデレード市街にてフィールドワークを実施しました。
生徒たちは街の交通、施設配置、人の動きなどに注目しながら観察を行い、地域が抱える課題や可能性について考察しました。
街の観察後は、南オーストラリア州立図書館(State Library of South Australia)にて情報共有を行い、それぞれの視点で見つけた課題や気づきをまとめました。
また、現地の方々へのインタビュー調査も行い、異なる文化や価値観のもとで課題を捉える視点を養いました。
2日目は、今回の研修の拠点校である Australian Science and Mathematics School(ASMS)を訪問しました。
ASMSは科学・数学教育を中心に据えた現地の先進的な学校であり、大学や企業とも連携した学びが行われています。
生徒たちは現地の教員へから課題設定やアイデア創出の方法についてアドバイスを受けた後、それぞれのグループでディスカッションを行いました。
前日のフィールドワークで見つけた課題をもとに意見を出し合い、英語で現地教員へ発表しました。ASMSの教員からは、視点の独自性や課題の切り口に対して多くのコメントをいただき、生徒たちは今後の活動に向けて考えを深めることができました。
この後は、アデレード市内の大学や企業を訪問しながら、設定した課題の解決に向けた試作品(プロトタイプ)の構想を進めていきます。
最終日には、現地の関係者に向けて英語でのプレゼンテーションを行います。
▼3日目・4日目の様子はこちら
【SSH】オーストラリア・アデレード海外研修②フリンダース大学のキャンパスと隣接企業を訪問
https://seishokaichi.jp/news/post-25202/
▼南オーストラリア州立図書館(State Library of South Australia)のホームページはこちら
https://www.slsa.sa.gov.au/home
▼オーストラリア理学数学スクール ASMS(Australian Science and Mathematics School)のホームページはこちら
https://asms.sa.edu.au/
▼ASMSのFacebook記事でも本研修が紹介されています。
https://www.facebook.com/share/p/17VWt5MpUt/?mibextid=wwXIfr








