【SSH】オーストラリア・アデレード海外研修③現地教員と在校生に向けてプレゼンテーション

10/17(金)〜25(土)の期間、学校代表の高校生5名がオーストラリア・アデレードで海外研修を行いました。本研修は、文部科学省より指定を受けたスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一環として実施しています。
探究の授業で培った「デザイン思考」や「システム思考」を活用し、現地の高校・大学・企業と協働しながら、地域課題の発見からアイデア創出・提案までを行うものです。

研修5日目には、Australian Science and Mathematics School(ASMS)にて、現地教員や在校生に向けたプレゼンテーションを実施しました。
午前中はプロトタイプの微調整やスライドの最終確認、プレゼン練習に取り組み、午後には本番発表に臨みました。
演劇を取り入れたストーリー形式の導入や、映像を用いた視覚的な説明、3Dプリンターで作成したプロトタイプを提示するなど、さまざまな工夫が凝らされており、会場の関心を引きつけました。

緊張しながらも自分たちのアイデアをしっかりと伝える姿に、現地校の先生や生徒からは温かい反応がありました。その後に現地生徒との交流も活発に行われました。

初めての海外研修という環境の中で、生徒たちはこれまで培った探究のスキルを発揮し、自信と向上心を育んだ様子でした。今後はこの経験を生かし、校内外での探究発表や国際的な取り組みへとさらに活動を広げてまいります。

▼1日目・2日目の様子はこちら
【SSH】オーストラリア・アデレード海外研修①現地の高校で課題設定とアイデア創出(2025)
https://seishokaichi.jp/news/post-25093/

▼3日目・4日目の様子はこちら
【SSH】オーストラリア・アデレード海外研修②フリンダース大学のキャンパスと隣接企業を訪問
https://seishokaichi.jp/news/post-25202/

▼Australian Science and Mathematics School(通称ASMS)の公式Facebookページでも今回の研修が紹介されています。
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1321105206699526&id=100064001765301&mibextid=wwXIfr&rdid=2PZnRurrJBhFWpR4#