【SSH】高1東京研修・2日目 ドルトン東京学園さんと新宿駅周辺のフィールドワーク、課題設定と解決アイデアを考える

高校1年生は、11/4から11/7まで、SSH事業の一環として東京都で研修旅行を実施しました。
「新宿駅周辺のフィールドワークを通した課題発見を行い、ドルトン東京学園の生徒との協働を通して解決アイデアを提案すること」を軸に、デザイン思考とシステム思考を活用した4日間の活動に取り組みました。
校内の探究の授業で行っている課題発見から解決提案までのサイクルを、短期間で実際に共創的に行うことがテーマです。

【2日目:東京の新宿駅周辺の現地調査と課題・課題解決アイデアの設定】
2日目の午前中は、ドルトン東京学園の生徒と新宿駅周辺の現地調査を実施しました。

ドルトン東京学園は2019年に東京都調布市に開校した中高一貫校です。
鳥取と東京、環境の異なる場所で暮らす同級生と関わる中で、様々な価値観を共有しながら都会にある問題点や課題を見つけるため、協働のフィールドワークを実施しました。

鳥取市と比べ、人口が多い点や往来の激しいバスや自転車がひっきりなしに行き来する環境だからこそ生じる問題や課題があり、生徒たちにとって新鮮な刺激を受けることとなりました。

午後は、東京NSビルの会議室をお借りして、フィールドワークで発見した問題点や課題を洗い出し、解決アイデアを考えました。普段、学校の探究で使っている「デザイン思考」の手順に沿って、グループで議論したり、再び新宿駅周辺へフィールドワークに行くグループなど、課題解決に必要な情報を収集・整理しました。

3日目は、課題解決アイデアをもとに、プロトタイプを作成していきます。

▼ドルトン東京学園 公式ホームページはこちら
https://www.daltontokyo.ed.jp/

▼1日目の様子はこちら
【SSH】高1東京研修・1日目 電気通信大学を訪問 研究の現場と社会とのつながりについて学ぶ
https://seishokaichi.jp/news/post-25287/