【SSH】高1東京研修・3日目 東京NSビルにて解決アイデアの具体化・プロトタイプ作成

高校1年生は、11/4から11/7まで、SSH事業の一環として東京都で研修旅行を実施しました。
「新宿駅周辺のフィールドワークを通した課題発見を行い、ドルトン東京学園の生徒との協働を通して解決アイデアを提案すること」を軸に、デザイン思考とシステム思考を活用した4日間の活動に取り組みました。
校内の探究の授業で行っている課題発見から解決提案までのサイクルを、短期間で実際に共創的に行うことがテーマです。

【3日目:課題解決アイデアをもとにプロトタイプを作成する】
3日目は、フィールドワークで見つけた新宿駅周辺の課題について、解決アイデアを考案しました。
限られた時間のなかで、普段の探究の授業で活用している思考法「デザイン思考」と「システム思考」をもとに、Micro:bitやモデリングソフトを活用したプロトタイプ作成に取り組みました。また、プロトタイプの作成と並行して、4日目の最終発表へ向けてスライド作りなど、プレゼンテーションの準備も行いました。

▼1日目の様子はこちら
【SSH】高1東京研修・1日目 電気通信大学を訪問 研究の現場と社会とのつながりについて学ぶhttps://seishokaichi.jp/news/post-25287/

▼2日目の様子はこちら
【SSH】高1東京研修・2日目 ドルトン東京学園さんと新宿駅周辺のフィールドワーク、課題設定と解決アイデアを考える
https://seishokaichi.jp/news/post-25310/