【高1課外活動】「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」水村さんが研究発表を実施〜クジラの進化をテーマにした実物を使わない展示方法の模索〜

2024年3月29日(金)に東京ポートシティ竹芝で開催された「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」において、同プロジェクト三期生として高校1年生の水村阿礼さん(発表時 中学校3年生)が研究発表を行いました。

「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」とは?
「海洋生物研究の分野では、その生物を取り巻く環境や分類学、生物学、生態学、解剖学などの様々な観点から一つの物事を徹底的に研究できる人材が求められています。
近年様々な研究分野でも最新の3D技術が活用されており、これらの最先端技術を学習に取り入れることで図鑑などから分かる表面的な情報だけではなく、自発的な学びの機会がうまれます。
3Dの専門家である吉本大輝(一般社団法人日本3D教育協会 代表)を中心とし、中学生9名のメンバーを選抜し、全13回の授業で一人一つの海洋生物について徹底的に研究し3Dデータを活用し成果の発表を行います。」
「この活動は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。」(公式ホームページより引用)

水村さんの研究テーマは「クジラの進化をテーマにした実物を使わない展示方法の模索」です。「クジラの進化の過程を骨格標本から考える」という研究と併せ、「鳥取という地方の博物館において、骨格標本から生物の進化について学ぶためにはどのような展示方法が有効か」を探究しています。3Dプリンター模型に着目したり、裸眼立体視の技術を取り入れた展示に着目したりと、広い視点から多角的に考察を行いました。
研究発表は、全国から選抜された同プロジェクトの中学生メンバーや、各領域の専門家・講師の方々の前で行われました。緊張しつつも練習の成果を生かし、発表を終えることができました。指導をしていただいた、名古屋港水族館の勝見先生からも「探究心が素晴らしい」と好評価をいただきました。

「展示方法の模索を行い、ゆくゆくは青翔開智内で博物館を開きたい。将来は3Dプリンターを活用した展示を鑑賞できる博物館をつくり、地元の人たちにも博物館のもつ面白さに触れる機会をつくりたい」と水村さんは夢を語ります。
今後も探究を深めていき、青翔開智Museumを開催してくれることでしょう!今から楽しみです。

▼「三期生「研究発表会」を実施しました」『海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト』公式ホームページ
https://kaiyo-3d.y-artfactory.jp/2024/04/01/

▼【海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】三期生研究発表会フルバージョン(同プロジェクトの公式YouTubeチャンネル)
https://youtu.be/fGtIoH5if34?si=NhCAH0cecm3KOmzX

▼ 水村阿礼さん【海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】三期生(同プロジェクトの公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=i53eY9QscFI

▼ 海×3D!中学生離れしたスゴイ研究成果に専門家も脱帽!~「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」3期生の研究発表会~(Yahoo!Japan ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40a903fc842ba3769beaf6d23b8550bedff0ae8a