【SSH】鳥取西高校のSSH研究成果発表会に参加・高校2年生2名が探究学習の成果を発表
鳥取西高等学校のSSH研究成果発表会「鳥城AOS 2025」に招待いただき学校代表として高校2年生の2名(岡田萌那さん、山下愛楽さん)が参加しました。
岡田さんは過疎地域における医療体制の確保を社会課題と設定し、セルフメディケーションを支える薬剤師の調剤業務と相談業務のバランスをシミュレーションを使って検討しています。
山下さんは映画館の入館者数が年々減少していることを社会課題とし、個室空間を使ったこれまでにない新しい映画館の体験を考え、人が入る個室の形状を計算から導いています。
学校代表として参加した2名はどちらもプログラミングを活用した計算を探究活動の手法としており、本校のSSH事業で目指す科学技術系人材に必要なスキルを上手に活用していました。
また、普段他校の高校生と交流する機会は多くないため研究発表を通してお互いの活動を知る貴重な機会となりました。
本校においては、2名を含む高校2年生の課題研究の成果を、2/15(土)開催の「青開学会」にて一般公開します。
本発表会は文部科学省スーパーサイエンスハイスクール事業の成果発表を兼ねています。
今年度約10ヶ月間の探究学習の集大成として、全校でポスターセッションや口頭発表を行います。多くのご来場をお待ちしております。
▼青開学会についてはこちら(詳細プログラムは備考欄に掲載)
https://seishokaichi.jp/admission/events#event-student-11333-jr
日時:2/15(土)12:45-16:00
場所:青翔開智中学校・高等学校
内容:学年テーマによる課題研究の成果発表
中1「鳥取に魅力的な◯◯*をつくろう」 *今年度のテーマは「学校」
中2「企業が抱える課題を解決しよう」
中3「Well-beingの実現を目指して身近な社会課題を解決しよう」
高1「人口減少問題をテクノロジーで解決しよう」
高2「個人テーマによる課題研究」


