【登壇情報】10/18「未来を創る教育セミナー 2025 in 仙台 〜”ふりかえり”から見とる学習者主体の学び〜」西谷・兼重が実践発表

10/18(土)、仙台市・東北学院大学 五橋キャンパスを会場に開催される「未来を創る教育セミナー 2025 in 仙台」に(⼀般社団法⼈⽇本教育情報化振興会主催)」おいて、本校の西谷(国語科)・兼重(理科)の2名が実践事例発表を行います。
本セミナーは「”ふりかえり”から見とる学習者主体の学び」をテーマとしています。
本校では、進路支援部が中心となって「自己調整学習」を推進しており、西谷・兼重はそれぞれの担当学年・教科の授業の中で自己調整ツールの開発と運用に取り組んでいます。
本校の生徒たちは学びの「振り返り」を具体的にどのような量・質でおこなっているのか、また教員はその「振り返り」をどのように分析し、次の学習や授業設計に活かしているのか、2名の事例と学校全体での取り組み状況をご紹介いたします。
関心のある方は下記の概要とリンクをぜひご覧ください!

「未来を創る教育セミナー 2025 in 仙台」
日時:10月18日(土)13:00-17:30
会場:東北学院大学 五橋キャンパス
対象:全国の小・中・高等学校 教職員、全国の教育委員会関係者、教育の情報化を進めたい企業、教職を目指す学生・教職に興味がある方
定員:150名(現地)
▼詳細・お申し込み
https://www.tmc.co.jp/topics/events/edusem2025


【実践事例紹介校】
栗原市立築館小学校、仙台市立黒松小学校、宝仙学園小学校
仙台市立錦ヶ丘中学校、鎌倉市立由比ガ浜中学校、青翔開智中学校・高等学校
宮城県多賀城高等学校、かえつ有明中学校・高等学校、玉川学園中学部・高等部