【授業紹介】高2保健 鳥取市消防団女性分団様による救命講習会

10月21日(水)、高校2年生の保健の授業にて、鳥取市消防団女性分団の方々にお越しいただき、救命講習というテーマのもと講演会をしていただきました。

自分の身の周りで急に人が倒れてしまった時などの緊急時の応急処置の方法や、AEDの使用方法などについて丁寧に教わりました。
講演会の最初に緊急時の対応等をまとめた映像視聴やスライドによるレクチャーを行い、その後、実際に模型を使っての心臓マッサージの練習を行いました。実際に練習してみると、押す力やテンポ感など、最初は戸惑っていた場面もありましたが講演会の後半になるにつれて慣れていく様子が見受けられました。
講演会の後半は練習用のAED機器と人型の模型を使って救命措置の流れを確認しました。実際に救命措置を行うことを想定し、生徒同士で声を掛け合って緊張感を持ちながら講習を受けていました。

このような講習会を通じて、もし実際に身の周りで倒れた人がいた時、緊急時に勇気を持って行動できる生徒が1人でも増えると大変嬉しく感じます。最後は時間が足り苦しい場面もあったため、今後は第2回目の開催も考えています。

本日ご講演いただきました鳥取市消防団女性分団様のホームページはこちら▼
https://sites.google.com/site/tottorifirebrigadewhiterabbit

(担当:泉谷・田中<体育>)