【中3研修】八東ふる里の森でSDGsを考える

連休前の4/28(木)、中学生は学年別の日帰り研修を行いました。
中学校3年生は探究の授業で「鳥取の社会課題を解決してSDGsに貢献しよう」をテーマに、一年を通じてSDGsを学び、チームでの課題発見と解決に取り組んでいきます。
今回の研修では、豊かなブナ林に囲まれた八東ふる里の森で自然と人との関わりを体感し、どうすれば持続可能な環境保全が可能なのかを学びました。

八東ふる里の森は八頭町扇野山標高800mにあり、森林浴や自然体験のアクティビティが楽しめます。
午前中はふたつの体験コースに分かれて活動しました。
『やまめの渓流釣り』コースの生徒は、「やまめは人の気配に敏感だから静かに釣るんだよ」というアドバイスを活かしきれず、慣れない釣りに大騒ぎだったようですが、わずかに4匹釣り上げました。
『間伐材を使った箸作り』コースの生徒は、海外の森林破壊の原因の一端が日本による木材輸入にあること、自世代消費ではなく次世代投資のためにアクションを起こすことが大切だということを聞きました。
最初は「全然削れない」と鉋の使い方に四苦八苦していましたが、徐々に慣れ、無事に「マイ箸」をつくることができました。

昼食後は鳥取環境大学の甲田先生をお迎えしレクチャーを受けました。
SDGsの歴史から森林、特にブナ林の働きなどを学び、その後は実際にブナ林の散策もしました。
ブランコや綱登りはもちろん、セグウェイに乗ることもできました。
坂道が多い八東ふる里の森では、電気で動く環境に優しいセグウェイを移動手段のひとつとして使っているそうです。
最後は皆でブナの木を植林し、豊かな森が持続することを祈って八東ふる里の森を出発しました。

当日の様子は八頭町のケーブルテレビ局さんからも取材を受けました。
今回の研修にご協力いただいた八東ふる里の森のスタッフの皆様、鳥取環境大学様、地域の方々、保護者の皆様ありがとうございました。

▼八東ふる里の森ホームページはこちら
https://www.hattofurusato.com